いのちとくらし守り
心あたたかい市政をめざします
産業建設常任委員会が開催しました。
市内の上下水道施設の現状・・惣川浄水場で資料に基づいて説明がありました。
惣川浄水場と川下川ダム視察へ!!
惣川浄水場において・・・宝塚の美味しい水がここで!!
川下川ダクで当局より説明を受けました。
川下川ダム・・・前日の雨でダムは満杯!1年半ぶりだそうです。
雨上がりだったので空気が澄み新緑とダムがとても綺麗!!
朝方に凄い雨と雷の音で目が覚めた!とにかく凄かった!
すみれ防災スピーカーがぼわーと聞こえたのですが、何を言っているのか?窓を開けても雨の音の方が大きかったのでぜんぜん聞こえなかった!
地域の方からも「聞こえない、全然役に立っていない}『かえって危ない」「有線の方が良かった」等々・・声がありました。改善が必要!!
早朝より職員さんの作業の姿を視ました。お疲れさまでした。ありがとうございます。気を付けて下さいね。
午前4時から5時ゆずり葉台81mm、市内では多くの道路冠水がありました。県道一部(十万辻)では山林崩壊のため一時通行止めとなりました。
我が家では、農業用倉庫がドロドロになりました。
市役所の控室から武庫川・・
国民平和大行進・・
平和行進は1958年、一僧侶の「核兵器廃絶」の願いからはじまりました。思想・信条の違いを超え、核兵器廃絶を訴え全国の市町村を結び8千キロを行進します。国連や世界の代表が広島・長崎に集まる8月の原水爆禁止世界大会の成功を目指し、雨の日も炎天下でも休むことなく歩き続け訴えます。
今年の平和行進は、新型コロナウイルス感染防止のために、各地で工夫をし広島までつなげます。宝塚では、約70名の参加の中、コロナ対策を万全に行い阪急逆瀬川駅でスタンデイングをし、密を避けて市役所まで歩きました。
市役所では、市の方がお茶の用意して頂きました。(毎年です)ありがとうがざいました。また、中川市長と中野議長のメッセージも紹介されました。
今日は、一日雨です。九州の方では、気象庁が最大級の警戒呼びかけをしています。大きな被害が出ています。心よりお見舞い申し上げます。命を守る行動を!!早い目早い目の避難を!!
小ぶりの中ちょっと気になる場所へ…老木が倒れ、土砂崩れ(小さいけど・・)早い目の対応が必要です。
私用でソリオへ・・・昨年は沢山の短冊が書かれていましたが・・今年は、コロナの影響でありませんでした。少し淋しいですが、工夫をされていましたよ。明日は、「七夕」天気になりますように!!
「宝塚市消防団機能別消防分団」発足式・・・宝塚市役所西谷庁舎にて行われました。
機能別団員3名(事業所団員)要請に応じて指定の活動・・ドローンを寄付して頂きました。
機能別団員3名(大規模災害団員)大規規模災害時のみ・・元消防団員の方々・・それぞれ辞令交付。
寄付して頂いた事業所に感謝状を贈呈されました。今後ともよろしくお願いいたします。